ねこ

わが家の猫Sが尿路結石症から回復した方法をお教えします

我が家の猫Sは、目が見えません。
そのため病院につれていくのが
とても大変です。

昨年の冬、とても調子が悪くなったので、
病院へ連れていきました。

診断は尿路結石症。
二度と病院のお世話にはなりたくないので、
どう克服したかをお伝えします。

その症状は突然現れた

昨年冬。
我が家の猫Sが突然、
あちらこちらに粗相をするようになってきました。
便をするときはきちんとトイレにいきますが、
オシッコを垂れ流すようになってきたのです。

それも、ちょびちょびで、
たまにトイレでしたのを観察すると血尿がありました
膀胱炎をおこしているのではないかと思いました。

Sは目が見えず(眼球がない)、
慣れない場所、ことに病院とかでの暴れ方が半端ではないので、
できるだけ連れて行きたくないのですが、
意を決して連れていきました。
お医者さん2名、看護師さんの3人がかりでも
まともに診察ができずでしたが、
Sが渾身の力を入れたときに、
診察台の上で、たまたま粗相をしたので、
尿をとることができました。

その結果、尿路に石があることがわかり、
尿路結石症(ストルトバイト結石)と診断されました。

治療よりも習慣

原因としては以下の点を指摘されました。

  • 尿の量が減っている(飲量の低下)
  • 尿のphがアルカリ性に傾いている(餌の問題)
  • 石ができ膀胱炎も併発している


治療方法としは、水分の注射をしてとりあえず
尿量を増やすことでしたが、
それよりも重要なことは、
日常の飲量を増やすことと、
phが安定する食事に変えることです。

ポイントは水の温度だった

ここからが問題です。
餌は、お医者さんの推奨するロイヤルカナンに
かえることにしました
が、
なんとしてでもSの水分摂取量を増やさなければなりません。

これまでもSは冬は飲量が極端に減ってしまい、
餌もほとんどひと種類のカリカリしか食べませんでした。
缶詰もあまり食べませんし、
チュールも好きではないようです。

水は普通に水道水をあげていましたが、
あまり飲まないので、
カリカリにお湯を混ぜたりしてみましたが、
それほど効果はありませんでした。

どんな水分でも良いと思ったので、
ペットショップへいって、
たくさんのスープも試しましたが、
尿量を変化させるほどの摂取はできてない様子。

カルキの匂いを完全に消してやろうと、
前日に沸かした湯を冷ましてあげていましたが、
これも効果はありませんでした。

しかし、変化は突然現れました。

出かける前にボウルの水を誤って蹴飛ばしてしまい(私が)、
半分以上こぼしてしまいました。
水道水を足すよりかは良いかと思って、
今沸かしたばかりの熱湯をボウルに入れました。
古い水と混ざって、
感覚的にはお風呂の湯よりもちょっと高めになったと思います。

急いでいたので荷物を持って出ようとしたところ、
今まで聞いたことのない音が聞こえました。

なんとSが豪快な音を立ててお湯を飲んでいました。

猫舌ということばがあるくらいですから、
水は室温が良いだろうと思っていましたが、
Sにとっては誤った先入観だったようです。

それから、ボウルの水の温度をできるだけ、
体温よりも少し高めに保つようにしたところ、
Sの体調はみるみる回復していきました。

餌は、医療用から戻しても良いかとも思いましたが、
同じように食べるようになりましたので、
ロイヤルカナンを続けています。
Sに関しては、どうやら夏も冷たい水よりは
お湯のほうが好みらしいです。

今年の冬は加熱ボウルを購入して、
常に体温くらいの水を置いてあります。
念の為に沸かしてから、ボウルに入れています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
猫が体調を崩したときは大変ですよね。
解決方法も様々と思いますが、
参考になれば幸いです。

  • 冬は飲量が落ちるので尿路結石症に注意
  • 市販の餌の食べすぎに注意
  • 我が家の猫は、水の温度で解決ができた
RELATED POST