みなさんお元気ですか。
内山です。
今回は
「何月何日が何曜日なのか」
を片手の指を使って突き止める方法についてです。
「そんなのスマホとかカレンダー見ればわかる」
・・・のですが、
お風呂に入ってるときとか、
遊びながらできるので、
是非おぼえてください。
親指で人さし指から薬指をタップする
まずは下の絵を見てください。

①~⑫まで指に数字が打ってありますので、
遊び感覚でその数字の場所を親指でタップして遊んでみてください。
数字の位置が何を意味してるかお解りですか。
実は、
「数字の月の1日の曜日」
を表しています。
2021年の場合は、それぞれの指ごとに
以下のようになります。

金曜日 → 1月1日 10月1日
土曜日 → 5月1日
日曜日 → 8月1日
月曜日 → 2月1日 3月1日 11月1日
火曜日 → 6月1日
水曜日 → 9月1日 12月1日
木曜日 → 4月1日 7月1日
同じ場所にかかれている月は、
月の初めの日が同じ曜日ということですね。
これだけでも、
タップする順番と2021年1月1日が金曜であることさえ覚えていれば、
月初の曜日がすぐにわかりますので、
曜日を導き出すのは早くなると思います。
月がわかったら日の数だけ縦にタップする
曜日が知りたい月の場所までタップしたらそこで一旦指を止めます。
そして、その場所を1として、
今度は知りたい日にちの数だけ
曜日にそって縦(金土日月火水木の順)に
タップしていきます。
止まったところの場所が知りたい曜日となります。
(人差し指の先だけ覚えておけば曜日をたどればわかりますね。)
-
たとえば、2021年11月10日の曜日が知りたい場合
- 1,2,3→11と親指でタップしていくと中指の指先で止めることになります。
- そこを1として2,3,4と曜日にそって10までタップすると中指の付け根で止まります
- 人差し指の先が金なので金,土,日と順を追って中指の付け根まで行くと11月10日が水曜日であることがわかります。
このように毎年の1月1日の曜日さえわかれば、
指遊びでその年の曜日がわかるようになります。
慣れてくると暗算もできるようになりますので、
結構便利ですよ。
ただし、うるう年は3月1日から曜日が
変わるのでご注意を。
まとめ
- 曜日を指の7つの関節を使って遊びながら突き止めることができる。
- 1月~12月までをタップしながら覚えるとその月の1日の曜日がわかる。
- その年の1月1日の曜日は覚えておく必要がある。
- うるう年は3月1日から曜日が変わるので注意。